子供の自転車、やっと購入しました。
4月で4歳になっているので、うちは遅めの購入です。本当は誕生日プレゼントにと思っていたのに、迷っている間に梅雨に突入、だんだん暑くなってきて練習はきびしいということになり、秋になってやっと買いました。
子供の自転車って1万円ほどからブランドの自転車では3万円超えの物まであって、どれを選んでいいかさっぱり分からず・・・。
いろいろと迷って、イオン自転車でギャレCというキッズ自転車を買いました。
はじめての子供自転車選び
うちの子、まだ三輪車も乗れません(・∀・;)
三輪車は1歳の誕生日に買ってもらったのですが、いつまで経っても親に押させるのみ。
練習しようと誘っても、出来ないことに嫌気がさしてすぐに飽きてイヤになり、やめてしまいました。
まわりのママ達に『三輪車はペダルが重いから乗れない子も多いよ。自転車になったら乗れるって!』と言ってもらいましたが、本当にそうなのか?と疑問。
『またすぐにイヤになるかもしれないから、一番安いのにしようか』と主人と話していました。
でも、ネットの口コミを見ていると、安いものはサドルが固く子供が嫌がるとか、タイヤが細くて心配と書かれていました。
うちの子みたいに練習が長期間になりそうな子ほど、それなりにいい物を買っておかないと嫌気がさしてしまうと思いなおし、店員さんにアドバイスをもらって選びました。
ギャレC
うちの子が選んだ自転車です。
出典:イオンバイクギャレC
ハンドルがまっすぐなタイプにしました。
男の子は次に乗るのがマウンテンバイクタイプになると思うから、その時に乗り換えやすいと言われました。
手の大きさに合わせて幅を調節出来るアジャスター付ブレーキレバーが付いています。
ハンドルも持ちやすそうですし、タイヤもガッチリしています。
何インチ
うちの子は身長が110cmあるので、18インチにしました。
18インチだとサドルを一番下にして、足がぺたんと下につくぐらいです。
はじめての自転車は長く乗れるようにと大き目を買う人が多いそうですが、はじめての自転車がつま先しかつかない物だと練習する子供がこわがってしまいます。
いくら補助輪付きといえども、バランスを崩すとこけてしまいますので、足がきちんとつかない物だと危ないです。
うちは逆に2歳下の妹のことを考え、16インチにしたかったのですが、それだとすぐに物足りなくなると思うと言われました。
うまく使いまわして自転車を買い替える回数を減らしたいと思ったのですが、それは諦めました(;^_^A
イオン自転車安心パック
イオン自転車で購入した自転車は、安心パックに加入できます。
出典:イオン自転車安心パック
2年パックなら、防犯登録こみで2,700円ですので、実質2,200円で加入できます。
防犯登録は幼児自転車では登録する人としない人、半分半分ぐらいだそうです。
当日にヘルメットや鍵チェーンを買って帰ったので、10%OFFで400円割引してもらいました。
幼児自転車は補助輪しか付いていないので、2年以内にはスタンドに付け替えると思います。
その時にも用品10%OFFと工賃50%OFFが使えるので、きっと元は取れるかなと思って加入しました。
中学生とかになって自転車通学をするようになったら、かなりお得に使えそうですよね。その時まで覚えておきたいと思います(o^^o)
買った時にしか入れないので、またイオンで自転車を買わないといけませんね。
うちは主人が平日お休みなので、土日に自転車のメンテナンスをして欲しい時にも使えそうです。私はそんなの不得意なので(-“-;A
練習
三輪車やペダルなし自転車に続いて、嫌がらないかと心配していました。
練習をはじめてなんと2日目に乗れるようになりました!!
もう4歳5ヶ月ですもんね(^-^;それでも、うちの子にしたら奇跡です。
練習1日目はすぐに嫌がって、妹とボール遊びを始めてしまいました。
2日目、息子と私、マンツーマンで練習しました。すぐに嫌がるので家の前の道路1往復と決めて始めました。(そうしないとやってくれなかった・・・。)
うちの息子、私に似たのか主人に似たのか褒められると調子に乗ってやってしまうタイプです。
前の日はペダルを後ろ回しばかりしていたのに、一瞬、前に回せた時があったんです。すかさず、べた褒め!!
そしたら、あっという間にこげるようになって、最終的にはもう一回行くと言い出し、すんなり自分でこげていました♪
この本にも男の子は頼られたり褒められたりするとやる気が出ると書かれていて、うちの子は典型的なそのタイプでした。
まとめ
子供が自転車に乗り始めると、ぐんと大人になった気がします。これからどんどん出来ることが増えていくんだろうなと思うと、楽しみなような心配なような。
三輪車にもコマなし自転車も乗りこなせなかった息子が、自転車に乗れるようになって嬉しいです。